【リスニングコース】
英語学習者の多くが持つ「文字を見たら理解できるのに、耳で聞いてもわからない」という悩みを解消することを主眼とします。「頭の中にある発音」と「実際に聞こえてくる発音」を合致させるために、音変化の規則性を学びながら自分自身の英語発音を見直していきます。「トレーニング」の要素が強いレッスンが主となります。
・第1回のテーマ:Part 3
会話の流れの典型を知ると共に、語末の子音と語頭の母音がつながることにフォーカスする。
→できることの目標:単語を数語単位でつなげて聞くのと同時に、自分でも同じように発音できるようになる。
・第2回のテーマ:Part 1
頻出する表現と単語を習得すると共に、英文が1箇所あるいは2箇所の切れ目を入れて読まれることに気付いて、聴解の手助けとすることができる。
→できることの目標:CD音声と同様に切れ目を入れつつ(=聞く相手にわかりやすいように)音読することができる。
・第3回のテーマ:Part 2
よく出る「提示文と正解文のセット」を知ると共に、写真や文脈などがない中で英文を聞き取る。
→できることの目標:あまりよく聞き取れなかった問題も、なんとか正解にたどり着く技術を身につける。また文頭のWH疑問詞を完全に聞き取れるようになる。
・第4回のテーマ:Part 3
会話の設定と単語に習熟すると共に、意味のまとまりごとに数語が続けて発音されることにフォーカスする。
→できることの目標:まとまった意味を持つ数語(例:by the end of the month)を続けて発音できるようにトレーニングすることによってリスニング力をアップさせ、相手にわかりやすく発音できる。
・第5回のテーマ:Part 4
トークの典型的な流れを理解すると同時に語彙力を身につける。聞き取りにくい部分を文法の知識も使って予測する。
→できることの目標:「英文を見ずにシャドウイング→英文を見ながらオーバーラッピング」の後、英文を見ずにシャドウイングができるようになる。
・第6回のテーマ:Part 4
トークをさらに数多く聞くことにより、様々なパターンを理解する。「依頼」「提案」「予定」などを表す表現に着目することで聞き取りの手助けとする。
→できることの目標:初めて聞くトークを題材にしてシャドウイングをし、大まかな意味を掴むことができる。
(各回の講義内容は変更することがあります)
【リーディングコース】
「ヒント探しの読み方」から卒業し、「内容理解を目的とした読み方」を身につけることを目標とします。英文を読む際に多くの学習者がやりがちな「後ろから訳す」読み方ではなく、一度読むだけで情報を正しく把握するための「英語の語順で意味を取る」やり方を伝授し、実践トレーニングでスキル化していきます。
・第1回のテーマ:英文の読み方
英文の構造を確認し、意味の区切り目を把握する。その上で「前から和訳」のやり方を学習し、ネイティブがどのように意味を理解しているか、そのプロセスを体験する。
→できることの目標:短めの英文を自然な箇所で区切りながら、前からスムーズに和訳できる。
・第2回のテーマ:チャット・Eメール
口語的な英文が用いられるチャットや、ヘッダーが付いているEメールに見られる特徴を把握する。和訳トレーニングの際は、情報を整理しながら訳すことを意識する。
→できることの目標:機械的な和訳ではなく、情報を相手に分かりやすく伝える和訳ができる。
・第3回のテーマ:レター・ウェブページ
レターやウェブページの書き方の特徴を把握した上で、文書に散りばめられている「本文を読む前に把握しておくと便利な情報」に目を通すようにする。
→できることの目標:本文以外で伝えられている情報にも注目し、その情報が何を意図するのか推測できる。
・第4回のテーマ:広告・クーポン・パンフレット
会話の設定と単語に習熟すると共に、意味のまとまりごとに数語が続けて発音されることにフォーカスする。
→できることの目標:まとまった意味を持つ数語(例:by the end of the month)を続けて発音できるようにトレーニングすることによってリスニング力をアップさせ、相手にわかりやすく発音できる。
・第5回のテーマ:Part 4
トークの典型的な流れを理解すると同時に語彙力を身につける。聞き取りにくい部分を文法の知識も使って予測する。
→できることの目標:「英文を見ずにシャドウイング→英文を見ながらオーバーラッピング」の後、英文を見ずにシャドウイングができるようになる。
・第6回のテーマ:Part 4
トークをさらに数多く聞くことにより、様々なパターンを理解する。「依頼」「提案」「予定」などを表す表現に着目することで聞き取りの手助けとする。
→できることの目標:初めて聞くトークを題材にしてシャドウイングをし、大まかな意味を掴むことができる。
(各回の講義内容は変更することがあります)
セミナーの内容の公開まで、もうしばらくお待ちください。